女性だけの30分フィットネスで健康ダイエット カーブス石狩花川

キレイに痩せるの勘違い

食事制限を中心としたダイエット法のほとんどが、太りやすい体質に変えてしまうということをご存知ですか?

ダイエット法を間違うと不健康に太る

いろいろなダイエット法が花盛りです。しかし、食事制限を中心にしたダイエット法のほとんどが、やればやるほど太りやすい体質に変えてしまうものだということをご存知でしょうか?

一時的にはやせたと思っても、ダイエットをする前よりも体重が増えてしまうリバウンドを引き起こします。そればかりか、間違ったダイエット法を続ける事でお肌が荒れ、体力が落ち、代謝が悪くなり、骨や内臓などの体の内側が弱り老化を早め病気になりやすくなります。

ダイエットをすればするほど、どんどん太りやすくなり、どんどん健康を失っていく、間違ったダイエットはそんな危険をはらんでいるのです。なぜ食事制限だけのダイエットはそんなことになるのでしょうか?

太る・やせるの方程式

体に取り入れるカロリーよりも消費するカロリーが多ければ脂肪は燃えてやせ、少なければ脂肪がたまり太ります。

体に取り入れるカロリー量を急激に減らすのが多くの食事制限によるダイエットです。

体に取り入れるカロリー量を減らすと一時的には消費カロリーのほうが多くなるのでやせますが、この状態は長続きしません。

なぜなら、食事制限だけを続けると消費カロリーも急激に減ってしまうからなのです。その秘密は基礎代謝という体の内側の仕組みにあります。

脂肪を燃やす基礎代謝

カロリーを消費するために注目されているのが基礎代謝です。基礎代謝とは寝ていたり、安静にしているときに使うエネルギーのことです。

寝ているときにエネルギーを使う?というとおかしな感じがしますが、私たちは寝ているときも呼吸をしたり、様々な意識をしていない身体活動をしています。このときに使われるエネルギーが基礎代謝です。

じつはこの基礎代謝、1日の全消費エネルギーの50%〜60%になるのです。つまり、消費カロリーを増やして脂肪を燃やすのに一番大切なのは基礎代謝がどれだけ大きいかということになります。

そして、基礎代謝の大きさは、「筋肉の量」によって決まるのです。筋肉1キロで1日に110キロカロリーの消費をします。筋肉量が多い人は基礎代謝が大きく、筋肉量が少ない人は基礎代謝が少なく消費カロリーが少ないのです。

食事制限だけのダイエットの問題は、じつはこの基礎代謝と大きなかかわりがあるのです。

筋肉の減少が肥満体質をつくる

食事制限だけのダイエットは、脂肪だけではなく、筋肉までも減らしてしまいます。減った体重の4分の1から3分の1は筋肉の減少だと思って間違いありません。筋肉が減ってしまうことによって基礎代謝が低くなり、カロリーを消費しない体をつくっていってしますのです。1日の60%のエネルギー消費をしめる基礎代謝能力がどんどん落ちてしまうので、食事を制限すればするほど脂肪が燃えにくく、太りやすくやせにくい体を作っていくことになるのです。

また、急激に食事量を減らすと体が本能の働きでなるべくカロリーを消費しないようになっていきます。食事制限をして体重が減ったと思って、また、普通の食事に戻したときに、体の中で何が起こっているのかを見てみましょう。食事制限で脂肪も少しは減りましたが筋肉も減ります。食事をもとに戻したときには筋肉が落ちています。つまりダイエット前よりも消費カロリーが少なくなっているのに、摂取カロリーは同じなのです。基礎代謝が少なくなって消費カロリーが減った分だけ脂肪がつきます。さらに恐ろしいことに、食事を戻してダイエット前と同じ体重になったとき、体重は同じでも体の中身はまったく変わってしまっているということです。以前よりも、筋肉は減って、脂肪が増えている体になっているのです。

良いダイエットは筋肉をつける事

では、やせやすい体をつくるのにはどうすれば良いのでしょうか?

それは正しい運動をして、筋肉をつけ、基礎代謝を高め、血行を良くし、健康的で脂肪を燃やしやすい体をつくっていくことなのです。

筋肉は脂肪の燃焼工場であり、新鮮な血を全身に巡らせるポンプです。食事に気を配ることと、筋肉をつけることをあわせて行うことが健康でやせやすい体をつくる秘訣なのです。

間違ったダイエットの危機!

食事療法だけのダイエットは繰り返せば繰り返すほどに、筋肉が少なくなり、体脂肪が増えていきます。

どんどん不健康で太りやすい体質をつくってしまうのは下記の図から見てもあきらかです。

今すぐカーブス!